分類:アジサイ科アジサイ属 学名:Hydrangea paniculata ‘SMNHPRZEP‘
ノリウツギジンフィンドールは、他のノリウツギよりも開花時期が早く、大きくてカラフルな花を長い期間楽しめます。花色は白から明るいピンク、その後、深い濃いピンク色へと変化します。茎が大変丈夫で、倒伏しにくく、切り花やドライフラワーにも適しています。

開花期:夏~秋

タイプ:落葉性

最低温度※:約ー40℃

耐寒性ゾーン※:3a~

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりあげてください

置き場所:1日中日光のよくあたる場所、もしくは午前中に日光がよくあたり午後は木陰のような日陰になる場所

肥料:植えつけ時に元肥を施し、春と秋の生育期前に緩効性の置き肥をあげる以外はあまり必要としません

剪定:冬~早春に枝を切り戻します

樹高:1.4~1.7m

植栽距離:0.8~1.2m

主な用途:プランター/鉢植え、地植え

土壌:水はけのよい土に最も適しています 土質は選びません
- 最低温度:目安としてください。管理方法や場所、株の状態によって表記より高い温度でも枯死する場合があります。
- 耐寒性ゾーン(Hardiness Zone):寒さを段階別に分け(日本の場合は20ゾーン:3a~)、植物ごとにどの地域まで冬越し可能なのか知るための指標です。
- この植物の冬越し可能エリアを確認
様々な用途でお楽しみいただけます
剪定が簡単で初心者におすすめのアジサイです
ノリウツギは、アジサイの仲間ですが円錐形の花序(花房)を持ちピラミッドアジサイとも呼ばれています。その花形から、通常のアジサイより遅れて開花することが特長です。
アジサイは、その花のつき方から旧枝咲きのアジサイと新枝咲きのアジサイの2種類に分けることができます。旧枝咲きのアジサイは、ヤマアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイなどです。初夏に開花した花は、翌年の花芽ができる秋より前に剪定する必要があります。切る位置も正確に行う必要があります。それに対して、新枝咲きのアジサイは、アメリカあじさい(アナベル)、ノリウツギなどです。花の開花後から年を越えて3月までに剪定をすればまた初夏に花が開花します。新枝咲きのアジサイは剪定が簡単なので、時期さえ守れば毎年開花します。初心者の方が最初に育てるアジサイとしておすすめします。PROVEN WINNERS(PW)ブランドは、そんな初心者の方におすすめのアメリカあじさい(アナベル)とノリウツギを種類多く展開しております。
みなさんが育てたノリウツギジンフィンドールの写真をご紹介!みなさんの投稿楽しみにお待ちしております!