アナベルとは

アナベル(アメリカあじさい)とは、アメリカ原産のアジサイの仲間で、アジサイ科アジサイ属の落葉シュラブ(低木)です。数多くの種類があるアジサイの中でも、アナベルには以下のような特徴があります。

1
大きな花房をもつアジサイです

アナベル(アメリカあじさい)は、装飾花が多く手まり状にボリュームたっぷりに咲くアジサイです。一株で存在感があるお庭を演出できます。

2
剪定が簡単なアジサイです

アナベル(アメリカあじさい)は、新枝咲きのアジサイです。新枝咲きのアジサイは、花の開花後から年を越えて2月までに剪定をすれば、また翌年に開花します。剪定位置を気にする必要なく、時期さえ守れば剪定の失敗がないため、ガーデニング初心者の方が最初に育てるアジサイとしておすすめです。

3
花色が土壌のpHに影響されません

特性上、アナベル(アメリカあじさい)の花色は土壌のpHに左右されることはありません。一般的なアジサイを育てると「期待通りの色にならなかった」という声をよく聞きますが、アナベル(アメリカあじさい)はその点心配がありません。

4
日本全国どこでも育てられます

アナベル(アメリカあじさい)は、耐寒性も耐暑性もともに優れており、日本全国戸外で育てることができます。

アナベル(アメリカあじさい)の種類

ハートアナベル
@machacha_ko様の投稿

PWのアナベル(アメリカあじさい)は、日本全国の庭で育てることができ、切り花やドライフラワーにもおすすめの品種です。繰り返し花が咲くように改良されており、最初の花色があせてきた頃に切り戻すと、秋まで次々と花を楽しめます。茎が固いので花が咲いても倒れずに美しい姿を保ち、鉢植えにも地植えにも向いています。

ここではそんなアナベル(アメリカあじさい)を上手に育てる育て方をご紹介します。

栽培カレンダー

鉢植えの場合
アメリカあじさいアナベル栽培カレンダー
地植えの場合
アメリカあじさいアナベル栽培カレンダー

※関東地方以西低地基準になります。地域やその年の気候、生育状態により、開花期やお手入れの適期などは変わります。栽培カレンダーは目安としてください。薄い色は、花が咲き終わった後、剪定をすることで返り咲きをする期間です。

ベビー苗について

アナベル(アメリカあじさい)

アナベル(アメリカあじさい)は、植えつけ初年度に育てて翌年以降に花を楽しめるベビーサイズの苗木「ベビー苗」の販売もしています。ベビー苗は、その年は花が咲かない場合がありますが、冬越しをすると翌年花を咲かせます。

晩秋に休眠期に入った時に「花が咲かないまま枯れてしまったわ」と廃棄しないようにしてくださいね。

※落葉樹ですので秋冬出荷の場合は葉色が変わっている場合や、落葉し地上部は枝のみの場合がございますが、品質には問題ございません。

アナベル(アメリカあじさい)の育て方

avatar
わたしがご案内!
準備するもの
土の選び方

培養土

アジサイ用の培養土でも草花用の培養土でも問題なく育ちます。特に土質は選びません。

肥料のあげ方

肥料

植えつけ時に元肥を施し、地植えの場合は落葉・休眠期に寒肥をあげてください。鉢植えの場合は、生育期に肥料をあげてください。

ガーデニングあると便利な道具

その他道具

スコップ、水やり道具、ガーデングローブ(軍手)、ハサミなどがあると便利です。

avatar
咲かせてね!
アナベル(アメリカあじさい)の管理方法

アナベルの日当たり・置き場所

アナベル(アメリカあじさい)は、1日中日光がよくあたる場所、もしくは午前中に日光がよくあたり午後は木陰のような日陰になる場所で育ててください。日本全国戸外で育てることができます。

購入時の注意点
急に強い直射日光に長時間あてると、環境変化に適応できず花が傷む場合があるので、徐々に慣れさせてから移動するようにしてください。

初夏の日当たり・置き場所

日光があたる時間が短かったり、日光量が十分でない場合には、アナベルの花色が薄くなってしまうことがあります。ミディピンクやミニルビーの発色を鮮やかにするには、なるべく日当たりが良い場所で育てるようにしてください。

真夏の日当たり・置き場所

アナベル(アメリカあじさい)は、夜温が15℃程度で最もきれいな発色を魅せます。近年の日本では、夏の夜温のせいで花色が抜けてしまうことがあります。そのため真夏は半日陰で育てた方がいい花色を保つことができます。

また、一般的な白いアジサイは直射日光で花色が日焼けしてしまうことがありますが、グランデクリームやプティクリームは、性質上白い花色が日焼けする心配はありません。

鉢植えの場合

アナベルを鉢植えで育てる場合、室内で鑑賞を楽しむのは一週間程度を限度としましょう。ベランダでもお庭でも、鉢は台の上に乗せて風通しをよくしてください。また、真夏の直射日光を避けた日当たりのよい場所に置くようにしてください。

地植えの場合

アナベルを地植えする場合は、半日以上日があたる場所が望ましい(日陰では花つきが悪く、株が徒長しやすくなります)のですが、夏の直射日光は、葉が日焼けするのでおすすめしません。植えつけてから1年目は特に直射日光に敏感になっているので、気をつけてください。

アナベルの植えつけ

買ってきた苗(15㎝PWポット苗やベビー苗)は、真夏と真冬を除いて周年植えつけ可能です。春と秋の植えつけ適期以外は根を傷めないように十分注意してください。

鉢植えの場合

初めは二回り大きな鉢に植えつけ、根が張ってきたら30㎝前後の鉢に植え替えましょう。マグアンプKの中粒(効き目1年)か大粒(効き目2年)を、予め元肥として培養土に混ぜておきます。他は一般的な花苗と植えつけ方法は変わりません。以下を参考にして植えつけをしてみてください。

根が張ってくると、地上部が大きくなり、鉢底穴から根が見えたり水が乾きやすくなる症状がみられます。
地植えの場合

以下を参考にして植えつけをしてみてください。

アナベルの水のあげ方

鉢植えの場合

土の表面が乾いたら、たっぷり水をあげてください。目安として春、秋は1日1回。夏は水枯れしないように1日2回程度、最低でも1日1回はあげてください。真夏は特に水切れに注意します。鉢の土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげてください。 冬は2週間に一回程度、土が乾いていないか確認してください。

アメリカあじさいピンクのアナベル2の水切れ状態

葉っぱの元気がなくなったり茎が倒れたりし始めたら、水が足りていないサインです。鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水をあげてください。

地植えの場合

根が張れば特に水をあげる必要はありませんが、植えつけてから2年程度は土が乾いていたら水やりをするようにしてください。植えつけてから2年以上経っている場合は、夏に土が乾いているようであれば適宜水をあげてください。

アナベルの肥料のやり方

鉢植えの場合

鉢植えの培養土の量には限りがあるので、生育期(3月頃新芽が動き出してから開花するまで)や開花期には肥料をあげるようにしてください。緩効性の置き肥を1カ月に1回程度、液肥(1,000~2,000倍)を1~2週間に1回程度あげてください。生育期にしっかりと肥料をあげると立派な株に生長します。

より綺麗に咲かせるには(ベテランガーデナーさん向け)
鉢植えで育てている場合、開花期(7~9月)はP(リン酸)K(カリ)を多く含んだ肥料をあげて、花をたくさん咲かせるように促進し根をしっかり育ててください。
地植えの場合

アナベル(アメリカあじさい)は、植えつけ時に元肥を施し、年2回1~3月と花が咲き終わった後に肥料をあげてください。

1~3月にあげる寒肥(かんごえ)は、翌年の花を立派に咲かせるためのもので花の生長の決め手となる重要な肥料です。寒肥(かんごえ)には、緩効性の有機肥料をあげましょう。

花が咲き終わった後にあげるお礼肥(おれいごえ)は、新芽を生長させるためのものです。

アナベルの病害虫の予防と対策

アナベル(アメリカあじさい)は、病害虫に強い植物です。

害虫

植えつけ時に害虫防除のためにオルトラン粒剤等の殺虫剤を撒き、害虫の発生状況により市販のスプレータイプの殺虫剤または粒剤を使用してください。コガネムシの幼虫が根を食害することがあります。対処法や予防法は以下を参考にしてください。

病気

葉がたくさん茂り蒸れると、うどんこ病に感染することがあります。葉が白く粉がついているような状態になったらうどんこ病の可能性があります。うどんこ病にかかった葉はすぐに取り除きましょう。また、枝をすきこんで剪定をし風通しをよくしてください。

アナベルの花がら摘み

二番花や三番花を楽しむには、初夏の花が咲き終わり全体的に花の色が褪せてきた頃に、花茎の2~3節目下~半分ぐらいで切り取りましょう。すると45日後くらいには次のつぼみが上がってきて、霜が降りるまで繰り返し花を咲かせます。

アナベルの満開

6月の満開の様子です。

アナベルの花後

7月色が褪せ花が咲き終わった様子です。

アナベルの花後の剪定後

2番花を促すために花後の剪定をした様子です。

アナベルの花後の剪定

花から2~3節下よりも、花茎の半分ぐらいで剪定すると、比較的大きな花が返り咲きします。

アナベルの花後の剪定

わき芽の2cmほど上で枝を切ってください。

ピンクのアナベルジャンボ3番花

11月のアナベル ミディピンク(旧:ピンクのアナベル2)です。2番花を切り戻したら、小さい3番花が咲き始めました。このまま霜が降りる頃までお花を楽しむことができます。

アナベルの剪定

アナベル(アメリカあじさい)は新枝咲きのアジサイなので、花の開花が終わり葉が落葉する休眠期に枝を切り戻す剪定をすれば、また翌年初夏に花が開花します。新枝咲きのアジサイはだいたいの剪定時期さえ守れば、剪定位置を気にしなくても毎年開花する剪定が簡単なアジサイです。

全ての葉が枯れたら休眠期の合図です。新芽が動き出す前(3月頃)には休眠期の剪定を終わらせましょう。積雪地方では、雪が積もる前に剪定を終わらせておきましょう。すると、雪によって枝が折れる心配が少なく済みます。

アナベルの強剪定

アメリカあじさいは大きな花を咲かせるので、丈夫な茎の生育を促すためにも休眠期には強剪定することをおすすめします。

アナベル強剪定

強剪定とは、大きくなり過ぎた株をコンパクトな樹形にするために、株元で切る剪定です。強剪定をする場合は、地表から2~3節で剪定します。強剪定をすると、翌年花数は減りますが強い枝が出て大きな花が咲きます。枯れ枝や細い枝も枝元から切り落としましょう。

アナベル強剪定

枯れ枝とは、昨年枝が生えて来なかった枝や茶色に変色した枝です。枝芽から枝が分かれて2本生えてきた枝元に、昨年剪定した枝が残っています。その枝を枝元から切り落としましょう。

アナベル弱剪定

混み合った枝を間引く際には、細すぎる枝を枝元で切り落とすようにしてください。

アメリカあじさい芽吹き

強剪定をして冬越しをしたアナベル(アメリカあじさい)は、春になるとたくさんの葉を生い茂らせます。ただ、一般的なシュラブ(低木)は3月頃から芽吹いてくるのに比べて、アナベル(アメリカあじさい)は4月頃から芽吹いてきます。春の生長の始まりがゆっくりなので気長にお待ちください。

アナベルの弱剪定

弱剪定をすると、翌年花は小さくなりますが花数や枝数は多くなります。最後の花が咲き終わったら、花茎の半分ぐらいで弱剪定しましょう。弱剪定とは、樹形のサイズを保ち枝先を切り取る程度で、剪定によって植物が受けるストレスが少ない剪定です。

弱剪定をする際も、枯れた枝や細すぎる枝などの不要な枝を枝元から切り落としてください。

アナベルが倒れてしまったら

ボリュームある花サイズのため、葉や茎が充実するまでは(購入一年目は特に)茎が倒れてしまうことがあります。地面についてしまうと蒸れて病気にかかる心配があるので、その場合は支柱を立てるなどしてください。丈夫な茎なので、枝や茎が倒れることはあっても、折れる心配はありません。

二年目以降は、休眠期に強剪定をすればさらに丈夫な茎が生まれます。

アナベルの夏越し

真夏の強い直射日光や西日で、花や葉が茶色に変色し焼けた状態になることがあります。地植えをする場合は、半日陰に植えるか、真夏はよしずやシェードなどで日陰を作って対策しましょう。

植えつけてから1年目は、特に直射日光に敏感になっているので気をつけてください。ベビー苗から育てる場合はいきなり地植えせずに、夏は半日陰に移動して育てると安心です。

アナベルの冬越し

アメリカあじさいアナベルの冬越し

アナベル(アメリカあじさい)が耐えることができる最低温度はー40℃です。日本全国屋外でそのまま冬越し可能です。

アナベルの植え替え

鉢植えの場合

アメリカあじさいは生育旺盛です。また根の状態を確認するためにも、鉢植えで育てているアメリカあじさいは2年に一度は植え替えすることをおすすめします。休眠期に二回りほど大きな鉢や地植えに植え替えるようにしてください。

植え替えは、葉を落とした後の休眠期に行います。関東以西の暖地では、落葉して休眠期に入る11月下旬から翌年の3月頃までが植え替え時期です。寒冷地では、寒さで株が傷まないように、11月下旬から翌年の立春(2月上旬)までに植え替えをするといいでしょう。

鉢増しすることが難しい場合は、以下の植え替え方法を参考にして来年も同じ鉢サイズでお楽しみください。

地植えの場合


地植えの場合は、植え替えの必要はありません。

avatar
ここがポイント!
丈夫な茎に育てるために冬に剪定をしてください

管理情報

開花期:初夏~秋

タイプ:落葉性

新枝咲き旧枝咲き新旧両枝咲き

タイプ:新枝咲き

剪定期:初夏の花後~落葉・休眠期

最低温度:約ー40℃

樹高

樹高:品種により異なります

植栽距離

樹幅:品種により異なります

置き場所:日なた、半日陰

耐暑性アイコン

★★★★☆

アイコンの説明はこちら

アナベルのよくあるご質問

avatar
よくあるご質問にお答えします!

花色について

Q
ピンクのアナベルがラベルやホームページに掲載されているようなピンク色になりません。
A

ピンクのアナベル2
近年は記録的な猛暑の影響で、全国的に例年通りのピンク色が出ていないようです。色褪せが気になる場合は、強い直射日光を避けた場所で育ててみてください。

Q
アナベル ミニルビー(旧:ルビーのアナベル)がラベルやホームページに掲載されているような赤色になりません。
A

花色は、気温・肥料・日当たりなどの栽培環境によって変わりますが、赤色を濃く出すには、まずは日当たりのよい場所で育てるようにしてください。真夏になったら、強い直射日光を避けた場所で育ててください。

葉の変色について

Q
葉の先が茶色に変色するのですが、どうしたらいいでしょうか。
アナベル葉の先が茶色
A

水が乾かずに根腐れした場合は、根が薄茶色~黒っぽくなり根が溶けて少なくなることがあります。その場合は乾かし気味に土がしっかり乾いてから水をやるようにして様子をみた方がよろしいかもしれません。全体に白っぽいみずみずしい根だった場合は、水枯れが考えられます。鉢の土の表面が乾いてからたっぷりと水をやってあげてください。
また、植え替えの際などに根が傷んだりして、根から地上部へ水分が十分に吸い上げられなくなったときなども下葉が傷むことがあります。下葉が傷んだり、落ちた場合も根が元気な状態で、新芽が元気であればおそらく回復してくるのではないかと思います。
また、落葉低木ですので今後気温が下がってくるとだんだん葉色が黄色~茶色っぽくなり最終的には葉は落ちます。この場合は自然な現象ですのでご安心ください。

鉢サイズについて

Q
購入一年目は、鉢植えで育てたいと考えております。どの程度の鉢サイズがよいでしょうか。
A

目安として、17cmポット購入の際は30cm鉢に、15cmポット購入の際は24cm鉢へ植え替えください。重要なのは鉢サイズよりも土容量になります。浅い鉢でなく深い鉢を利用してたっぷりの土で育ててください。

Q
いずれ地植えしたいのですが、休眠期である冬まで購入時の鉢のまま育ててよいでしょうか。
A

鉢を外していただき、根の状態を見てみてください。根がびっしり張ってしまっていて、水をあげてもすぐに乾いてしまうようでしたら、生育期でも植え替えをした方がよいかもしれません。それほど根が張っていないようでしたら、購入時の鉢のまま育てて、休眠期にあたる冬に植え替えすることをおすすめします。根が張ってしまっており、今植え替えをしなければならないのであれば、いきなり地植えにされるよりは、一回り大きな鉢に植え替えていただき、冬に地植えにしてください。

Q
株がどんどん生長してきました。大きな鉢に植え替えした方がよいでしょうか。
A

お花が咲いている時期は、アジサイの生育が活発な時で、根も活発に動きます。根が活発に動いている春の時期に、植え替えを行うと根を傷つけ、ダメージを与えてしまう可能性がございます。植え替えは、植物にとって多少なりともストレスを与えます。植物の状態をみて、植え替えを急ぐ必要がなさそうであれば、休眠期(冬)まで植え替えを待つ方がよいかもしれません。

樹高・樹幅について

Q
鉢植えで育てていますが、50cm程度にしか生長しません。また花のサイズも小さいのですが、ラベルに記載内容が誤っているのでしょうか。
A

ラベルに記載している樹高や樹幅は、地植えに植え込んでから年数を経て、十分に生育した後の大きさとなっております。鉢植えで育てることでコンパクトに楽しむこともできます。その場合、花や葉のサイズもコンパクトになる傾向があります。

品種の違いについて

Q
アナベル ミディピンク(旧:ピンクのアナベル2)とピンクのアナベルの違いは何ですか。
A

アナベル ミディピンク(旧:ピンクのアナベル2)はピンクのアナベルの改良品種です。ピンクのアナベルよりも花の色葉の色がより深く濃い色になり、繰り返し咲く性質がさらに増すようになりました。

Q
アナベル ミディピンク(旧:ピンクのアナベル2)とアナベル ミニルビー(旧:ルビーのアナベル)の違いは何ですか。
A

アナベル ミディピンク(旧:ピンクのアナベル2)とアナベル ミニルビー(旧:ルビーのアナベル)の一番の大きな違いは色になります。アナベル ミディピンク(旧:ピンクのアナベル2)は淡いピンク色で、アナベル ミニルビー(旧:ルビーのアナベル)は濃い赤色になります。初めての栽培であれば、茎が太くてより生育が旺盛なアナベル ミディピンク(旧:ピンクのアナベル2)をおすすめします。

楽しみ方について

Q
ドライフラワーを作るには、いつ頃が最適でしょうか。
A

ドライフラワー作成に最適な時期は、高温が続く真夏か秋のはじめ頃です。花や茎の部分に水分が少なくなっているため、乾燥に手間と時間がかかりません。アナベルのドライフラワーの作り方はこちらを参照ください。

アナベルのトリビアの答え

avatar
正解は「3」
アナベルとは、古代ローマ時代「愛すべき女性」を意味するアマベルに由来してつけられた名前で、純粋で可愛らしく昔から愛され続けているお花です。

トリビアは、基本情報のページに掲載されています。