耐寒性ゾーン

耐寒性ゾーンとは

耐寒性ゾーンとは、寒さを段階別に分けた(日本の場合は20ゾーン:3a~12b)植物ごとにどの地域まで冬越し可能なのかを知るための指標です。現在では、世界のガーデナーや園芸愛好家に広く活用され、植物選びの判断材料として欠かせない情報の1つとなっています。

PWサイトでは、2020年より耐寒性ゾーンをGoogleマップに連動させることで、スマートフォンやパソコンの位置情報からワンクリックでご自身が住んでいる地域の耐寒性ゾーンを検索可能にしました。また、植物ごとに自分が住んでいるエリアで冬越し可能かどうかを調べることもできるようにしました。一目で耐寒性ゾーンを確認できるように地図上に耐寒性ゾーンをマッピングしたもの、それが耐寒性ゾーンマップです。

耐寒性ゾーンマップは、USDA (アメリカ合衆国農務省)がガーデナーのために開発されたシステムです。日本では、日本の気象観測所(1000箇所以上)の過去10年間の最低気温の平均値と標高データ(30mメッシュ)に基づき、耐寒性ゾーンが計算されています。

耐寒性ゾーンでできること

avatar
この植物をお庭に植えたいのだけど、自宅の庭で冬を越せるか心配です。
avatar
そのお悩み、耐寒性ゾーンマップが解決します!

お住まいのエリアの耐寒性ゾーンを知っていれば、植物選びも心配なし!何年も育てる予定の庭木や、冬越しが気になる植物の購入時に是非お役立てください。

耐寒性ゾーンは屋根のない露地環境で冬越しできるかどうかの目安です。同じ品種であっても栽培環境や植物の状態によって異なります。
例えば…
栽培環境:軒下等で霜除けすると冬越ししやすくなります。
植物の状態:花壇や大鉢で根が張っている場合は、小さめの鉢で根の張り少ない場合と比べて冬越ししやすくなります。

耐寒性ゾーンはこんな方におすすめ

  • 何年も育てられる庭木・シュラブ(低木)を植えたい方
  • 冬越しをして、翌年も楽しめるペレニアル(宿根草や多年草)の購入を検討している方

春に一年草を植えて秋まで楽しみたい(冬越しを考えていない)場合は、耐寒性ゾーンを気にする必要はございません。

耐寒性ゾーンを調べてみましょう

さっそく、みなさまがお住まいのエリアの耐寒性ゾーンを調べてみましょう。マップを拡大し、お住まいのエリアをクリックすると、耐寒性ゾーンが表示されます。

この地図の耐寒性ゾーンは、日本の各地域で観測された気象庁からの過去10年間の最低気温の平均値と SRTMの30m高度データを使用して作成しています

植物の耐寒性ゾーンを調べましょう

PWサイトの商品ページでは、耐寒性ゾーンから冬越し可能な植物を検索することもできます。また、各商品ページには耐寒性ゾーンも表示しています。商品ページをクリックして、実際に耐寒性ゾーンを活用し植物を検索してみてください。

PW販売店検索
PW公式オンラインストア