分類:シソ科ハマゴウ属 学名:Blue Diddley(R) Chastetree
セイヨウニンジンボク ブルーディドレは、丸みがある樹形に育つ、わいせいのセイヨウニンジンボクです。コンパクトなサイズなので、他の多年草とともにボーダー花壇など庭植えで楽しむのにぴったり。真夏に咲く花は淡いブルーで涼し気な印象です。少し個性的なボール状の小花が集まった花穂が、まっすぐ立ち上がるように伸びる姿が目を引きます。ラベンダーブルーの花は初夏から晩夏まで咲き続け、爽やかな香りも楽しめます。冷涼な地域では多年草として、温暖な地域では低木として扱われることが多いです。
わいせいとは、一般的な大きさよりも小形(コンパクト)な性質のことをいいます。




開花期:夏

タイプ:落葉性

最低温度※:約ー17℃

耐寒性ゾーン※:7a~

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりあげてください

置き場所:1日中日光のよくあたる場所

肥料:植えつけ時に元肥を施し、生育期前の早春に緩効性の置き肥をあげる以外はあまり必要としません

剪定:花のあとで剪定をしてください

樹高:1.2~1.5m

植栽距離:1.2~1.5m

主な用途:プランター/鉢植え、地植え

土壌:水はけのよい土に最も適しています
- 最低温度:目安としてください。管理方法や場所、株の状態によって表記より高い温度でも枯死する場合があります。
- 耐寒性ゾーン(Hardiness Zone):寒さを段階別に分け(日本の場合は20ゾーン:3a~)、植物ごとにどの地域まで冬越し可能なのか知るための指標です。
- この植物の冬越し可能エリアを確認