分類:アブラナ科エリシマム属
学名:Erysimum L. hybrid
栽培環境や植物の状態によっては、実際の花や葉色が異なる場合があります。

POINT

水やり:すくなめ

置き場所:日なた、半日陰

草丈:40~50cm

株幅:約40cm

肥料:ふつう

用途:プランター/鉢植え、花壇

ポリネーター
フレンドリー

★★☆☆☆
品種情報
エリシマムは英語で「ウォールフラワー」と呼ばれ、城壁の石と石の間から鮮やかな花を咲かせる強いお花です。赤や紫、黄色やオレンジ色の華やかな花を咲かせます。
エリシマム スプリングパーティーは、光の強さで花色が変化する華やかなエリシマムです。一般的なエリシマムに比べてひと回り花が大きく、イエローとアプリコットとピンクの花色がグラデーションで楽しめ、アンティークカラーの中に明るいイエローがひと際目を引き、春の花壇を華やかに彩ってくれます。
光の強さによって花色の変化をお楽しみいただけます

光が強い場所で育てたエリシマム スプリングパーティーです。濃いピンクとアプリコットイエローのコントラストがくっきりと表れます。

@hana.koi.garden様が育てたエリシマム スプリングパーティーの5月の様子です。 少し光が弱い場所で育てるとこんなに淡い色合いの花が咲きます。

光が弱い環境の場合、黄色やピンクの色の発色がなくなりシンプルな花色になります。
花壇を華やかに彩ってくれます

こちらは、 3月下旬の 愛知県 花遊庭です。エリシマム スプリングパーティーは、ボリューム感と華やかさが魅力です。
まるでパーティーのように花が咲きます

クリスマスローズと開花時期が似ているエリシマム スプリングパーティー。@kisetsunoiro 様は切戻したエリシマム スプリングパーティーとクリスマスローズを一緒に生けて、お部屋の中でもパーティーを楽しまれています。

3月中旬のエリシマム スプリングパーティーは、アンティークカラーに色変わりしたヒューケラ ドルチェとも相性抜群です。こちらは@cha_a1904様のお庭です。

春になり暖かくなると、1株を覆いつくすようにたくさんの花があがってきます。 こちらは3月中旬 愛知県の様子です。
二番花も楽しむことができます

満開が終わり徒長した一番花を株の半分ぐらいで切戻すと、二番花を楽しむことができます。こちらは4月中旬に切戻した後5月上旬の愛知県での様子です。
関連記事
