分類:アジサイ科アジサイ属
学名:Hydrangea paniculata

栽培環境や植物の状態によっては、実際の花や葉色が異なる場合があります。

ミニサイズのノリウツギ

コンパクトにまとまるので鉢植えや狭い場所の植栽にもぴったりのノリウツギです。

グランデサイズのノリウツギ

ノリウツギリトルクイックファイヤー
グランデクイックファイヤー
(旧 リトルクイックファイヤー®)
ノリウツギリトルライム
グランデライムチーク
(旧 リトルライム)

マキシサイズのノリウツギ

大きな花をつけても倒れる心配がない存在感抜群のノリウツギです。

コンパクトなノリウツギから壮大なノリウツギまで多くの種類を展開しています
新枝咲きのため、剪定期を選びません
茎が強く倒れにくくなりました
耐寒性が強く日本全国で冬越し可能です

管理情報

開花期:夏~秋

タイプ:落葉性

最低温度:約ー40℃

置き場所:日なた、半日陰

土壌:水はけのよい土 花の色は土質に影響されません

樹高

樹高:品種により異なります

植栽距離

樹幅:品種により異なります

花壇

用途:地植え、鉢植え/プランター

剪定期:落葉・休眠期

アイコンの説明はこちら

樹高比べ

鉢植えでもOK!ミニ&グランデ サイズのノリウツギ

ノリウツギ樹高

お庭を豪華に彩るマキシサイズのノリウツギ

ノリウツギ樹高比べ

品種情報

植物の国際ブランド「PW」のノリウツギは、日本全国の庭で育てることができ。切り花やドライフラワーにもおすすめです。アジサイの中では花が咲くのが遅いノリウツギですが、数あるノリウツギの中でも花が咲くのが早く開花期が長い品種を厳選しました。ステム(幹)や茎が丈夫で花房が倒れにくいノリウツギです。

ノリウツギの花色は土壌のpHに影響を受けず、秋に花が咲き終わってから落葉している休眠期に剪定すれば、翌年春に伸びた新芽に花が咲きます。

ノリウツギ ミニホイップ(旧 リトルホイップ)

avatar
ミニホイップ
Gold Florall 受賞
樹高

樹高:約90cm

植栽距離

樹幅:90~120cm

ノリウツギ ミニホイップ(旧 リトルホイップ)は、株を覆いつくすように大きな円錐状の花穂をつける姿が圧巻!コンパクトな株にぎっしりと花をつけるノリウツギです!夏に咲く白い花は、秋になると徐々に淡いピンク色を帯び、ロマンティックな雰囲気を醸し出します。

ノリウツギ ミニファイヤーライト

樹高

樹高:60~90cm

植栽距離

樹幅:約90cm

ノリウツギ ミニファイヤーライトは、これまででもっとも小さいノリウツギの1つです。緑の葉を覆い覆いつくすように円錐状の花穂をたくさんつけます。夏に咲くライムグリーンの花は、秋になると徐々に淡いピンク色を帯び、ロマンティックな雰囲気を醸し出します。

ノリウツギ グランデクイックファイヤー(旧 リトルクイックファイヤー)

樹高

樹高:90~150cm

植栽距離

樹幅:90~150cm

ノリウツギ グランデクイックファイヤーは、ノリウツギ クイックファイアーのコンパクト品種で、サイズはその約3分の1程度になります。花の色が白からピンク、やがて濃い赤紫色へと変化し、晩秋まで楽しめます。

ノリウツギ グランデライムチーク(旧 リトルライム)

avatar
グランデライムチーク
2011 Best New Plant ANLA Management Clinic 受賞
2013 Bronze Medal – Green is Life (Poland) 受賞
2013 Gold Medal Plantarium 受賞
樹高

樹高:90~150cm

植栽距離

樹幅:90~150cm

ノリウツギ グランデライムチーク(旧 ノリウツギ リトルライム)は、淡いライムグリーンの花房が優雅なノリウツギ ライムライトのコンパクト品種です。花の色味はライムライトと同じですが、樹高はたった約3分の1というサイズになります。夏に咲く花はどんな植物にもよく合う優しいライムグリーン。秋になるとピンクを帯びたアンティークカラーへと変わり、長く庭を彩ってくれます。

ノリウツギ グランデライムパンチ

樹高

樹高:90~150cm

植栽距離

樹幅:90~150cm

ノリウツギ グランデライムチークと同じく、淡いライムグリーンの花房が美しいノリウツギですが、成熟のしかたが異なります。ノリウツギ グランデライムパンチは、夜温が15℃程度に下がってくる頃、下から上に向かって白→淡いピンク→濃いパンチレッドと豪華に変化していきます。1株にこれら4色が混ざり合い奏でるショーはとても印象的です。 

ノリウツギグランデライムパンチ
ノリウツギグランデライムパンチ
ノリウツギグランデライムパンチ

ノリウツギ マキシファイヤーライト(旧 ファイヤーライト)

樹高

樹高:180~240cm

植栽距離

樹幅:180~240cm

ノリウツギ マキシファイヤーライト(旧 ファイヤーライト)は、大きな円錐形の花序が株いっぱいにつく、存在感抜群のノリウツギです。花色が乳白色から晩夏には鮮やかなピンク色へ、さらに秋にはザクロのような深みのある鮮やかな赤色に変化し、長い間庭を美しく彩ります。

ノリウツギ ジンフィンドール

樹高

樹高:120~180cm

植栽距離

樹幅:120~180cm

ノリウツギ ジンフィンドールは、大きくてカラフルな花を長い期間楽しめます。花色は白から明るいピンク、その後、深い濃いピンク色へと変化します。茎が大変丈夫で、倒伏しにくく、切り花やドライフラワーにも適しています。

ノリウツギ メガミンディ

樹高

樹高:130~160cm

植栽距離

樹幅:130~160cm

ノリウツギ メガミンディは、コンパクトな樹形にボリュームたっぷりの大きな花が咲くノリウツギです。夏に咲く白色の花が、晩夏にはピンクがかったシックな赤色へと変化するのが魅力。早い時期から色合いの変化を楽しめます。

ノリウツギメガミンディ
ノリウツギメガミンディ
ノリウツギメガミンディ
育種家は有名なJohanさんです

ノリウツギ メガミンディは、ノリウツギ マキシピンキーウィンキー(旧 ピンキーウィンキー)の育種家でもあるJohan Van Huylenbroeckさんによって開発されました。Johan Van Huylenbroeckさんには輝かしい業績が讃えられ、子ども向けのテレビ番組のキャラクターとしても採用されるなど高い評価を受けています。

ノリウツギ マキシピンキーウィンキー(旧 ピンキーウィンキー)

樹高

樹高:180~240cm

植栽距離

樹幅:180~240cm

ノリウツギ マキシピンキーウィンキーは、30~40cmもの大きな円錐形の花序が株いっぱいにつく豪華なノリウツギです。咲き始めは純白で、秋になると穂の付け根の小花がピンク色に変わり、先端に新しい白い小花を生み出し、壮大なツートンカラーの花穂ができます!その姿はまるで白いレースキャップを被ったかのようなハイドランジアです。

ガーデニング初心者におすすめのアジサイです

アジサイは、その花のつき方から旧枝咲きのアジサイと新枝咲きのアジサイの2種類に分けることができます。旧枝咲きのアジサイは、ヤマアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイなどです。初夏に開花した花は、翌年の花芽ができる秋より前に剪定する必要があります。切る位置も正確に行う必要があります。

それに対して、新枝咲きのアジサイは、アメリカあじさい(アナベル)、ノリウツギなどです。花の開花後から年を越えて3月までに剪定をすればまた初夏に花が開花します。新枝咲きのアジサイは剪定が簡単なので、時期さえ守れば毎年開花します。初心者の方が最初に育てるアジサイとしておすすめします。

PWブランドは、そんな初心者の方におすすめのアメリカあじさい(アナベル)とノリウツギを種類多く展開しております。皆さまが理想とするアジサイ(紫陽花)に出会えたら幸いです。

シュラブ(低木)

みんなの投稿

みなさんが育てたノリウツギの写真をご紹介!みなさんの投稿楽しみにお待ちしております!

GreenSnap グリーンスナップ
Instagram

関連記事

ノリウツギが花色変化するメカニズムを知って、長くキレイな花を楽しみましょう。

ノリウツギのトリビア

ここでちょこっとブレイクタイム!ノリウツギに関するトリビアを3択クイズでご紹介します。

avatar
3択クイズ
「ウツギ(空木)」とは幹の中が空洞になっている植物に付けられる総称ですが、ノリウツギの「ノリ」の名前の由来は何でしょうか。
1
ノリウツギの樹脂は、海苔と同じ手法で作成すると、日本屈指の上質な和紙が作成されると言われていたから

2
ノリウツギは、樹皮をはぐと粘りがあり、その粘液を和紙を漉くときの糊料としたから

3
ノリウツギは、漢字で書くと「規(ノリ)空木」というように、まっすぐ規律ある樹形をしているから

答えは、育て方のページに掲載されています。