プルモナリアピンクアブルー
プルモナリアピンクアブルー
pulmonaria_main2-min
pulmonaria_main-min
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
Shadow

分類:ムラサキ科プルモナリア属
学名:Pulmonaria hybrid

栽培環境や植物の状態によっては、実際の花や葉色が異なる場合があります。

プルモナリアピンクアブルー
NEWピンクアブルー
花サイズ:約1.5cm

POINT

ピンクからブルーへ魔法のような花色変化をします
ひと株でツートーンカラーの花を楽しめます
耐陰性に優れ、シェードガーデンにおすすめです
シルバースポットの斑入り葉で明るいお庭を演出します

管理情報

開花期:春

耐性

耐性:耐寒性多年草

最低温度:ー40℃

水やり:ふつう

置き場所:半日陰、日陰

草丈

草丈:40~45cm

株幅

株幅:約60cm

肥料:ふつう

鉢植え/プランター

用途:花壇、プランター/鉢植え

ポリネーターフレンドリー

ポリネーター

フレンドリー

耐暑性アイコン

アイコンの説明はこちら

品種情報

ピンクアブルー

プルモナリア ピンクアブルーは、春の終わりにピンク色の花が咲き、すこしずつ青に変化していきます。その花姿はまるで春の魔法のよう。さらに、深緑の葉にはきらめく銀の斑点が散りばめられ、花が終わってからもその美しさは色あせることはありません。花も葉も、見るたびに心ときめく。プルモナリア ピンクアブルーがあれば、春の庭がもっと特別になります。

プルモナリアピンクアブルー
プルモナリアピンクアブルー
プルモナリアピンクアブルー
プルモナリアピンクアブルー

プルモナリア ピンクアブルーの一年

冬になると地上部は小さくなりますが、年中斑入り葉を楽しむことも可能です。春になると芽を出し花が咲き始めます。是非春の到来を楽しみにしながら冬越ししてみてください。

プルモナリアピンクアブルー
9月下旬(愛知県) 植えつけ
プルモナリアピンクアブルー
1月上旬
プルモナリアピンクアブルー
3月中旬
プルモナリアピンクアブルー
4月中旬

ポリネーター(花粉媒介者)を守ります

ポリネーター(花粉媒介者)とは、蜜蜂や蝶などの昆虫類や鳥など植物の花粉を媒介し受粉させる生き物のことです。

ポリネーター(花粉媒介者)は生態系の基盤となる多くの植物にとって必要不可欠な存在で、食料や健康を支える農業においてもなくてはならない生き物ですが、近年世界的にその数が激減し、減少し続けていることが問題になっています。

プルモナリアピンクアブルー

プルモナリア ピンクアブルーの花は、蜜蜂などのポリネーター(花粉媒介者)を招きます。プルモナリア ピンクアブルーを育てることで、ポリネーター(花粉媒介者)たちの生命をつなぐ地球に優しいガーデニングを実現することができます。