分類:キキョウ科イソトマ属
学名:Laurentia hybrid
栽培環境や植物の状態によっては、実際の花や葉色・模様が異なる場合があります。
POINT
切り口から出る液などに触れるとかぶれたり、痛みを起こす可能性があります。お手入れの際はガーデングローブを着用してください。

水やり:すくなめ

置き場所:日なた、半日陰

草丈:25~30cm

株幅:約30cm

肥料:ふつう

用途:プランター/鉢植え、花壇、ハンギング

★★★☆☆
ローレンティア フィズアンドポップとは
ローレンティア フィズアンドポップは、一般的なイソトマ(ローレンティア)と比較してぷっくりして存在感がある幅広の花弁が咲きます。

左:ローレンティア フィズアンドポップ
右:一般的なイソトマ(ローレンティア)
日本の蒸し暑さにも強く改良され、春から秋まで長く咲くようになりました。透明感ある淡い色の星形の花を株いっぱいに咲かせ、ギザギザの葉で夏を涼し気に演出してくれます。草丈は25~30cmと高さがあり、風に揺れる姿がとても涼しげです。

@arisan.saria 様のお庭のローレンティアフィズアンドポップ ディープピンクです。ぷっくり花弁が可愛らしいですね。
品種情報
ローレンティア フィズアンドポップ バニーピンク

ローレンティア フィズアンドポップ バニーピンクは、その名もウサギの耳のようなピンクのグラデーションをした花を咲かせます。チャーミングな模様で、凛として咲く姿はとても可愛らしいです。主張のない淡い色で、寄せ植えにしても庭植えにしてもどんな植物とも調和が取れます。
ローレンティア フィズアンドポップ ディープピンク

ローレンティア フィズアンドポップ ディープピンクは、爽やかなピンク色の花を咲かせます。主張のない淡い色で、寄せ植えにしても庭植えにしてもどんな植物とも調和が取れます。
ローレンティア フィズアンドポップ グローイングパープル

ローレンティア フィズアンドポップ グローイングパープルは、ローレンティアの中では色味のある青紫色の花を咲かせます。星形の花弁の輪郭が際立ち、他の植物と寄せ植えにしても脇役では終わらない存在感があります。
ローレンティア フィズアンドポップ スカイブルー

ローレンティア フィズアンドポップ スカイブルーは、澄んだ水色の花弁が何ともはかなげで可愛いらしいローレンティアです。にじむような濃淡のグラデーションが、立体感を引き出します。
小さい鉢でも楽しめます

12cmプラ鉢のままで育てた様子です。ローレンティア フィズアンドポップは、小さな鉢で育てても楽しむことができます。
イソトマ(ローレンティア)のトリビア
ちょこっとブレイクタイム!イソトマ(ローレンティア)に関するトリビアを3択クイズでご紹介します。

答えは、育て方のページに掲載されています。