分類:モクセイ科ハシドイ属 学名:Scent and Sensibility(TM) Pink Lilac
- 基本情報
- 育て方
姫ライラック セントアンドセンシビリティーピンクは、とても香りのよいわい性(コンパクト)ライラックです。樹高が高くならないコンパクトサイズでこんもりと横に広がり、小さな庭でも育てやすいのが魅力。
つぼみは濃いピンク色、花は淡いライラックピンク色。つぼみと花のピンクの濃淡が美しく株全体を彩り、優雅な芳香が庭を包みます。最初の花の後も春の花後に整枝すると繰り返し咲くので長く楽しめます。
「わい性」とは、「一般的な大きさよりも小型(コンパクト)な性質」のことです。

開花期※:春~秋

タイプ:落葉性

最低温度※:約-40℃

耐寒性ゾーン※:3a~

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりあげてください

置き場所:1日中日光のよく当たる場所

肥料※:春の生育期が終わるまであげてください

剪定:晩春の開花後に枝を切り戻します

樹高:0.6~0.9m

植栽距離:1.5~1.8m

主な用途:プランター/鉢植え、地植え

土壌:水はけのよい土壌を好みます
- 開花期:返り咲きします。
- 最低温度:目安としてください。管理方法や場所、株の状態によって表記より高い温度でも枯死する場合があります。
- 耐寒性ゾーン(Hardiness Zone):寒さを段階別に分け(日本の場合は20ゾーン:3a~)、植物ごとにどの地域まで冬越し可能なのか知るための指標です。
- この植物の冬越し可能エリアを確認
様々な用途でお楽しみいただけます
動画で観る姫ライラック セント アンド センシビリティ― ピンク
サイズのバリエーションが選べます
コンパクトな姫ライラックの中でもサイズのパリエーションを準備しています。

みなさんが育てた姫ライラックの写真をご紹介!みなさんの投稿楽しみにお待ちしております!
ちょこっとブレイクタイム!ライラックに関するトリビアを3択クイズでご紹介します。
01.「ラッキーライラック」とは、普通は4枚の花びらである所5枚の花びらをもつライラックのことを呼びます。
02.「ラッキーライラック」とは、空から舞ってくるライラックを地面に落とすことなく拾うことを呼びます。
03.「ラッキーライラック」とは、恋の願いを叶えると言われる白いライラックのことを呼びます。
(答えは、育て方のページに掲載されています。)