- 基本情報
- 育て方
ニューギニアインパチェンスとは
ニューギニアインパチェンスは、生育旺盛な熱帯原産のインパチェンスです。一般的なインパチェンス(アフリカホウセンカ)よりも大きな花を咲かせます。
ニューギニアインパチェンス ロココとは
ニューギニアインパチェンス ロココは、人気のフリル咲きのお花で華やかな印象です。特に咲き始めにフリルが強くかかり可愛い花姿を見せてくれます。カラフルな上に分枝性がよくボリュームある株に生育します。強い直射日光は葉焼けの原因になるので、直射日光を避けた場所で育ててください。ここでは、そんなニューギニア インパチェンス ロココを上手に育てる育て方をご紹介します。
ニューギニアインパチェンス ロココの育て方


草花用培養土
湿り気があり排水性のよい土を選びます。
病気や害虫を避けるため、新しい土のご使用をおすすめします。

肥料
緩効性の置き肥を1ヵ月に1回程度、液肥(1,000~2,000倍)を1~2週間に1回程度あげてください。

鉢
30cm前後の鉢がおすすめです。鉢底網を敷いてください。(地植えの場合は不要です。)

その他道具
スコップ、水やり道具、ガーデングローブ(軍手)、ハサミなどがあると便利です。

植えつけ
ニューギニア インパチェンス ロココは、4~5月に植えつけします。根鉢を崩さないようにして植え替えしてください。
日当たり・置き場所
ニューギニア インパチェンス ロココは、1日中日光がよくあたる場所、もしくは午前中に日光がよくあたり午後は木陰のような日陰になる場所に置いて(植えて)ください。
明るい場所を好みますが、強い直射日光は葉焼けの原因になります。建物の脇や庭木の下など、直射日光を避けた明るい場所に置いて育ててください。またやや湿り気のある土壌を好みます。
水のあげ方
乾きに注意し、頻度高めにたっぷりあげてください。土の表面が乾いたら、たっぷり水をあげてください。目安として春、秋は1日1回。夏は水枯れしないように1日2回程度、最低でも1日1回はあげてください。真夏は特に水切れに注意します。鉢の土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげてください。
肥料のやり方
緩効性の置き肥を1ヵ月に1回程度、液肥(1,000~2,000倍)を1~2週間に1回程度あげてください。
病害虫の予防と対策
植えつけ時にオルトラン等の粒剤を撒き、害虫の発生状況により市販のスプレータイプの殺虫剤または粒剤を使用してください。ナメクジには、ナメクジ駆除剤の利用をおすすめします。
病気
風通しが悪いと灰色かび病にかかることがあります。花がらを取り除いて清潔な状態を保つようにしてください。
害虫
アザミウマ(スリップス)が発生すると、葉に白斑点ができたり花の色が抜ける症状が見られます。
切り戻し
長くきれいな状態を保つために、花がひと通り咲き終わる7月頃に株の1/2程度に大胆に切り戻しをして夏越しの準備をしてください。再びわき芽が伸びて花を咲かせてくれます。また、涼しくなり始める8月下旬頃にも切り戻しをすると、晩秋まで長くお花を楽しめます。
花がら摘み
花が咲き終わったら、花がらを取り除くようにしてください。
冬越し
ニューギニアインパチェンス ロココが耐えることができる最低温度は、約5℃です。屋内に取り入れるなど十分な防寒対策をして冬越しチェレンジしてください。冬でも乾燥すると枯れてしまうことがあるため、常に土が湿っている状態を保つようにしてください。
栽培カレンダー

※関東地方以西基準になります。


開花期:春~晩秋

耐性:非耐寒性/多年草

最低温度:約5℃

耐寒性ゾーン:10a~

水やり:たくさん

置き場所※:日なた、半日陰

草丈:約30cm

株幅:約30cm

肥料:ふつう

用途:プランター/鉢植え、花壇、ハンギング
※置き場所:明るい場所を好みますが、強い直射日光は葉焼けの原因になります。建物の脇や庭木の下など、直射日光を避けた明るい場所に置いて育ててください。
- この植物の冬越し可能エリアを確認
よくあるご質問
何もしなくても夏も花を咲かせますが、花がひと通り咲き終わる7月頃に株の1/2程度に大胆に切り戻しをして夏越しに備えることをおすすめします。また、建物の脇や庭木の下など、直射日光を避けた明るい場所で育てて葉焼けを防いでください。
購入できるお店
ニューギニアインパチェンス ロココを販売しているお近くのお店をご案内いたします!