ラグランジア ブライダルシャワー
ラグランジアブライダルシャワー
ラグランジアブライダルシャワー
bridalshower_main-min
luxrangea_main2-min
luxrangea_main1-min
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
Shadow

分類:アジサイ科アジサイ属
学名:Hydrangea hybrid

純白な花が咲き溢れます
無剪定でも楽しめ、ローメンテナンスなハイドランジアです
葉が小さく乾きにくいアジサイです
年々株が充実して、豪華な見応えになります

口にすると中毒症状を引き起こす可能性がありますので取り扱いには十分注意してください。

管理情報

開花期:晩春~夏

タイプ:落葉性

新枝咲き旧枝咲き新旧両枝咲き

タイプ:旧枝咲き

剪定期:原則不要

最低温度:約ー15℃

樹高:約100cm

植栽距離

樹幅:約120cm

置き場所:日なた、半日陰

耐暑性アイコン

★★★★☆

土壌:アジサイ用または草花用の培養土がおすすめです

アイコンの説明はこちら

ラグランジア ブライダルシャワー

avatar
RHSチェルシーフラワーショープラント・オブ・ザ・イヤーゴールド 受賞
avatar
フラワー・オブ・ザ・イヤー2019-2020(最優秀賞) 受賞

純白の花びらが株全体を覆うようにハラハラと舞い、見る人の足を止めてしまうほどの澄んだ雰囲気は、まさにラグランジア ブライダルシャワーの名前そのもの!

ランジアブライダルシャワー

花と葉の⼤きさも絶妙なバランス。株全体に花と葉がまんべんなく散りばめられる様⼦は、まさに「ブライダルシャワー」の名前通り

動画で観るラグランジア ブライダルシャワー

@mihosmihosmiho様の投稿

一年の変化の様子を動画にしてまとめてくださいました。是非参考にしてみてください。

花色の変化を楽しめます

ラグランジア ブライダルシャワーは、咲き進むにつれてライムグリーンからホワイト、淡いピンクへと花色が変化します。土壌のpHによっては花色がソフトブルーになる場合もあります。

ランジアブライダルシャワー

咲き始めは爽やかなライムグリーンでカスミソウのような可憐さもあります。

ランジアブライダルシャワー

ガクが大きくなるにつれてホワイトに変化します。

ランジアブライダルシャワー

最後は上品なピンクへと変わります。

購入1年目の株が小さい時期は、ハンギングや小鉢で楽しめます

ラグランジアブライダルシャワー

一年目の株が小さい時期は、ハンギングでも楽しめます。

ラグランジアブライダルシャワー

一年目の株が小さい時期は、小鉢でお楽しみください。購入時の花苗よりも二回り(直径6cm)ほど大きなサイズの鉢への植え替えをおすすめしています。

購入2年目以降は、年々株が充実し豪華な株を楽しめます

ラグランジアブライダルシャワー

晩夏までに伸びた枝を剪定すると、ドーム状の株姿を楽しめます。

ラグランジアブライダルシャワー

剪定をしなければ、ナチュラルにしだれた姿も楽しめます。

ラグランジアブライダルシャワー

購入2年目以降の大きく生長した株は、地植えにしても楽しめます。こちらは、植えつけして3年株です。

ラグランジアブライダルシャワー
@sacchhii様の投稿

左:購入2年目、右:購入1年目
購入1年目と2年目では、株の大きさもこんなに差があります。

みんなの投稿

みなさんが育てたラグランジア ブライダルシャワーの写真をご紹介!みなさんの投稿をお待ちしております!

ラグランジアブライダルシャワー
@yukimin48様の投稿
ラグランジアブライダルシャワー
ベティ様の投稿
@maison_blanche_2013様の投稿
ラグランジアブライダルシャワー
@azusa_hawaii様の投稿
GreenSnap グリーンスナップ
Instagram

他のラグランジア

ラグランジアのトリビア

ここでちょこっとブレイクタイム!ラグランジアに関するトリビアを3択クイズでご紹介します。

avatar
ラグランジアの生みの親は誰でしょうか。
1
アジサイの種苗登録日本一を誇る日本の育種家

2
PWジャパンを運営する株式会社ハクサンの社員

3
生育旺盛なペチュニア「スーパーチュニアビスタ」も生んだ世界的有名な育種家

答えは、育て方のページに掲載されています。

ラグランジアの販売店

PW販売店検索
PW公式オンラインストア