春の花壇計画を立てよう!おすすめのお花をカラー別紹介
いよいよ春のガーデニングシーズン到来!春の花壇計画はもう立てましたか?まだの人はそろそろ準備を始めましょう。今回は、春の花壇におすすめの花をカラー別にご紹介します。
素敵な花壇を作るときに考えておきたいのが色彩。好きな花を思いつくままに植えるのも楽しいものですが、色彩計画を立てて配置を決めるとより素敵な空間ができあがります。
ポイントは色のバランス。さまざまな色の花を同量ずつ混ぜてしまうと散漫な印象になりがちです。ベースカラーを決めて目立つ色はポイントに使ったり、色ごとにグルーピングしたり、色の組み合わせ方を工夫してみましょう。
花を組み合わせる時には、その花の持つ雰囲気も大切にしたいもの。淡いピンク色の花はソフトでロマンチックなイメージですが、赤い花色だとはっきりビビッドなイメージになりますよね。
花の持つ雰囲気も考えて花壇のイメージを統一するのが成功の秘訣です。
フォト
花の色をよく見てみよう!
フォト
よく見ると、ひとつの花にも複数の色が入っています。白い花の芯が黄色だったり、花びらの色合いが紫~ピンクのグラデーションになっていたり。その花に入っている色合いを観察して周囲の花色に取り入れると、一見合わないような色合いの花も馴染みやすくなります。
その点、いくつもの色が入っている複色の花はとても役立つ存在。色同士をつなげる役割も果たしてくれます。
困った時はグリーンに頼ろう
隣同士にするとごちゃごちゃして見えてしまう!という時には、グリーンを間に挟んでみましょう。背景として利用したいときはカラーリーフではなく普通のグリーンが使いやすいようです。
フォト
ピンク系
優しい雰囲気にしたければピンク系。パステルピンクからビビッドなピンクまで色に幅があるので、濃い色と淡い色をバランスよく使ってメリハリをつけてみましょう。
ピンク系の花が咲くその他の品種
スーパーベナ、スーパーゼラニウム、スーパーサルビア、スーパートレニア・カタリーナ、オステオスペルマム、ペラルゴニウム、ベゴニアなど
ブルー・紫系
涼し気な雰囲気のブルー系の花。紫色の花は大人っぽくおしゃれな印象にしたい時にもおすすめです。
強健で長く花を楽しめる品種。涼しいところで管理すれば夏越しも可能。メリーベルは爽やかな淡いラベンダーカラー、ファンシーミーは紫と白のバイカラーです。雨の当たらない場所で管理しましょう。
青・紫色系の花が咲くその他の植物
ロベリア、ネモフィラ、ブルーデージー、スカビオーサ、イソトマなど
【PW】スーパーサルビア、ニーレンベルギア・オーガスタ、スーパートレニア・カタリーナ、ヘリオトロープ ‘ブライドブルー‘
赤系
グリーンの中で赤系の花はとても目立つため、ポイント使いがおすすめ。フォーカルポイントにもなります。
赤系の花が咲くその他の品種
ニューギニアインパチェンス、スーパーチュニア、スーパーベナ、スーパーサルビア、ベゴニア、マーガレット、サンサシアなど
イエロー・オレンジ系
空間をぱっと明るくしてくれるのが黄色やオレンジ色の花。花壇の色合いが少し沈んで見える時に少量だけ使うのもおすすめ。
黄色系の花が咲くその他の品種
メカルドニア、サンビタリア・スタービーニ、ガザニア、タゲテス・ゴールドメダル、スーパーランタナなど
白系
どんな色の花とも馴染む白い花。白い花でまとめたホワイトガーデンも素敵です。
白色の花が咲くその他の品種
スーパーチュニア、スーパーベナ、スーパーベル、オステオスペルマム・ダブルファン、ニーレンベルギア・オーガスタ、スノーボールなど
複色系(バイカラー)
複雑な色合いを楽しめる複色の花。花と花のつなぎ的役割も果たしてくれます。
まとめ
いろいろな色の花を植える時はセンスの見せどころ。
スペース毎にテーマカラーを変えるなど楽しみ方を工夫してみてくださいね。
その他記事