- 基本情報
- 育て方
スーパーチュニアは、暑さや雨や病気に強く改良されたペチュニアです。夏の暑さにも負けることなく開花し、春から秋まで花が株を覆うように咲き続けます。ここでは、そんなスーパーチュニアを上手に育てる育て方をご紹介します。

はとても重要です。

草花用培養土
水はけが良い土を選びます。
病気や害虫を避けるため、新しい用土のご使用をおすすめします。

肥料
元肥のほかに、液肥を週1回程度、置き肥(緩効性)を月1回あげてください。

植替え用の鉢
30cm前後の鉢がおすすめです。鉢底網を敷いてください。(地植えの場合は不要です。)

その他道具
スコップ、水やり道具、ガーデングローブ(軍手)、ハサミなどがあると便利です。

スーパーチュニアは、1日中日光のよくあたる場所に置いて(植えて)ください。
春、秋は1日1回。夏は水枯れしないように1日2回程度、最低でも1日1回はあげてください。真夏は特に水切れに注意します。
鉢の土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えてください。
植えつけ時に元肥を十分に施した後、緩効性の置き肥を1カ月に1回程度、液肥(500~1,000倍)を1〜2週間に1~2回程度与えてください。
植え込み時にオルトラン等の粒剤を撒き、害虫の発生状況により市販のスプレータイプの殺虫剤または粒剤を使用してください。ナメクジには、ナメクジ駆除剤の利用をおすすめします。
病気
春と秋に葉に白い粉のようなものがついていたら、うどんこ病の可能性があります。風通しの良い場所に移して株が蒸れないようにしてください。
長くきれいな状態を保つために、草姿が乱れてきたら、切り戻しをしましょう!切り戻しすると、枝が分かれて株がさらに充実します。
花柄はまめに取り除くと、より長くたくさんの花を楽しめます。

切り戻し前
枝が混みあって形が乱れ、株元が蒸れて枯葉も目立ってきたら、思い切ってばっさりと切り戻すタイミングです。

切り戻し後
もっと大きく育てたいので軽く切り戻しを行いました。植物が蒸れて傷みやすい梅雨前などに行うと効果的です。

約2週間後
株元にも日があたるようになり、約2週間後には新しい芽が増えて再び花が咲き始めました。


※関東地方以西基準になります。


開花期:春~秋

耐性:非耐寒性/多年草

最低温度※:約0℃

耐寒性ゾーン※:10a~

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりあげてください

置き場所:1日中日光のよく当たる場所

肥料※:植え付け時に元肥を十分に施した後、緩効性の置き肥を1ヵ月に1回程度、液肥(500~1,000倍)を1~2週間に1回程度あげてください

用途:プランター/鉢植え、花壇、ハンギング

草丈:約20cm

株幅:50~60cm
- 最低温度:目安としてください。管理方法や場所、株の状態によって表記より高い温度でも枯死する場合があります。
- 肥料:元肥とは花苗を植えるとき、事前に与える肥料のことです。緩効性肥料とは肥料の効き方がゆっくりで、一定期間効果が長続きする肥料のことです。
- 耐寒性ゾーン(Hardiness Zone):寒さを段階別に分け(日本の場合は20ゾーン:3a~)、植物ごとにどの地域まで冬越し可能なのか知るための指標です。
- この植物の冬越し可能エリアを確認


スーパーチュニアが販売しているお近くのお店をご案内いたします!
「タバコ属として紹介されたため南米でタバコを意味する「Petun」ペチュンが由来している」でした
(トリビアは、基本情報のページに掲載されています。)