- 基本情報
- 育て方
エボルブルス(アメリカンブルー)とは
アメリカンブルーの名前で知られている発色がよい青色の花、エボルブルス。エボルブルスは、春~秋と開花期が長いヒルガオ科の植物で、日光が足りない曇りや雨の日には花が開じる性質があります。夏の暑さには強いのですが、寒さに弱いため日本では一年草扱いとされています。
エボルブルス ブルーラグーンとは

エボルブルス ブルーラグーンは、一般的なエボルブルスと比べ、生育力が旺盛で分枝力に優れ、たくさんの花が楽しめます。地植えをすると、その名前の通りブルーラグーンのように地面を覆い尽くすように咲き誇り、爽やかなブルーガーデンを演出します。
ここでは、そんなエボルブルス ブルーラグーンを上手に育てる育て方をご紹介します。
エボルブルス ブルーラグーンの育て方

はとても重要です。

草花用培養土
排水性のよい土を選びます。病気や害虫を避けるため、新しい土のご使用をおすすめします。

肥料
液肥を週1回程度、置き肥(緩効性)を月1回あげてください。

鉢
30cm前後の鉢がおすすめです。鉢底網を敷いてください。(地植えの場合は不要です。)

その他道具
スコップ、水やり道具、ガーデングローブ(軍手)、ハサミなどがあると便利です。

植えつけ
エボルブルス ブルーラグーンは、生育旺盛なので、買ってきた苗をいきなり30cm程度の鉢に植えても根腐れの心配はいりません。苗の成長に合わせて鉢増しをする手間がない分、ガーデニング初心者の方にも育てやすい植物になります。
日当たり・置き場所
エボルブルス ブルーラグーンは、1日中日光がよくあたる場所に置いて(植えて)ください。
水のあげ方
鉢の土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりとあげてください。過湿を苦手とするので、乾かし気味に育ててください。
肥料のやり方
緩効性の置き肥を1ヵ月に1回程度、液肥(500~1,000倍)を1~2週間に1回程度あげてください。
病害虫の予防と対策
植えつけ時にオルトラン等の粒剤を撒き、害虫の発生状況により市販のスプレータイプの殺虫剤または粒剤を使用してください。
切り戻し
エボルブルス ブルーラグーンは、切り戻しをしなくてもたくさん分枝しますが、形がくずれてきたら切り戻しをすると株がさらに充実します!枝の先端に花が付きやすいので、伸びた枝を切り取り全体的に丸く切り戻すようにしてください。
トップを短めに切り戻しすると、全体的に花が付くようになります。
冬越し
エボルブルス ブルーラグーンは、耐寒性に優れていません。冬越しにチャレンジする場合は、関東以西の暖地でも、軒下でビニール袋を被せて育てたり、屋内で管理するなど防寒対策を十分に施してください。


※関東地方以西基準になります。


開花期:春~秋

耐性:非耐寒性/多年草

最低温度:約0℃

耐寒性ゾーン:9a~

水やり:ふつう

置き場所:日なた

肥料:たくさん

用途:プランター/鉢植え、花壇、ハンギング

草丈:20~40cm

株幅:40~70cm
- この植物の冬越し可能エリアを確認
よくあるご質問
切り戻ししなくてもたくさん分枝するので、秋までお花をお楽しみいただけます。ただし、草姿が乱れてしまった場合や、梅雨が始まる前にも関わらず株元が蒸れてしまっている場合は、切り戻しをした方がキレイな草姿を長くお楽しみいただけます。
切り戻しについて、さらに詳しい情報はこちら
メカルドニア ゴールドダストやスーパートレニア カタリーナ、スーパーアリッサム スノープリンセスなどがグランドカバーにおすすめです。
グランドカバーにおすすめのPWの植物、さらに詳しい情報はこちら
購入できるお店
エボルブルスブルーラグーンを販売しているお近くのお店をご案内いたします!
アメリカンブルーのトリビアの答え

トリビアは、基本情報のページに掲載されています。