ローメンテナンスでおしゃれなお庭を作るのに欠かせないのがペレニアル(宿根草・多年草)。お手入れが簡単となるとリーフばかりになりがちですが、植えっぱなしでも毎年花が咲く優れものペレニアル(宿根草・多年草)を取り入れて、ペレニアルガーデンを作ってみませんか。

一度植えればほったらかしでも大丈夫!お庭をセンスアップしてくれるペレニアルガーデンの魅力やお手入れ方法、新しい品種も併せてご紹介します。

ペレニアル(宿根草・多年草)とは

ペレニアルとは、宿根草・多年草と呼ばれる何年もの間楽しめる植物のことです。

ペレニアル(perennial)は、「絶えることない」「繰り返し現れる」といった意味があり、その名の通り冬に地上部が枯れても根が生きていて、春に再び芽を出して何年もかけて生長するのが特徴です。

ルドベキアアーバンサファリ

ペレニアル(宿根草・多年草)には、ホスタやクリスマスローズのように年々大株になっていく植物や、芽の出る位置が少しずつ移動しながら生長する植物、同じ位置から毎年芽を出す植物、花の咲く季節になるといっせいに芽を出して再び枯れるということを繰り返す植物などさまざまな種類があり、寿命もそれぞれ異なります。

また、ペレニアルには生長期と休眠期があります。たいていのペレニアルは夏に生長し冬は休眠するのですが、中には夏の間休眠していて秋になると生育を始めるものもあります。

ペレニアル(宿根草・多年草)の魅力

花を楽しむ宿根草ペレニアルガーデン

ペレニアルは、一度植えるとほったらかしでも何年もの間花や葉を楽しめるのが最大の魅力です。ですが、ペレニアルの魅力はそれだけではありません。

1
ナチュラルな雰囲気を楽しめます

ペレニアルは、生育する時期になると新芽が出て自然に生長を始めます。そのため、イングリッシュガーデンに育つ植物のような、ナチュラルな雰囲気を楽しめます。

2
年々充実して魅力を増します

植えてから1年目、2年目と、年々株が充実して大きく育っていくのがペレニアルの特徴です。しっかり根を張ると大きな株に育ち、その植物本来の魅力が発揮されます。

3
植物全体が奏でる独特の造形美を長く楽しめます

花が咲くペレニアルは開花期がある程度決まっていますが、花が咲き終わっても植物全体が作り出す造形美を楽しむことができます。そのため、花のない時期でも、庭を作る風景としての役割を果たしてくれます。

4
四季の移ろい教えてくれます

再び季節が巡ってきたことを教えてくれるのもペレニアルの魅力です。冬越し後の萌芽や一斉に開花する様子はまさに感動的!また、花の季節だけでなく、秋の紅葉、冬に地上部が枯れていく様子など、さまざまな姿で四季の移ろいを教えてくれます。

5
組み合わせて植栽すると変化のある美しいガーデンを作れます

ボーダーガーデンにみられるような高低差をつけた植物を組み合わせた植栽はペレニアルが得意とするところです。草丈が高く育つ植物や横に広がる植物などそれぞれの特徴を踏まえて上手に組み合わせるとグラデーションやコントラストを生み出し、変化に富んだ美しいペレニアルガーデンを作ることができます。
ペレニアルの植栽は庭作りのベースとなるので、育った姿を想像しながら組み合わせてみましょう。

ペレニアル(宿根草・多年草)の悩み

花を楽しむ宿根草ペレニアルガーデン

1990年代に日本でもイングリッシュガーデンなどのブームが起こり、ペレニアルに注目が集まった時期がありました。しかしながら、そこまで定着しなかった背景には、こんなガーデナーの悩みがあったからと言われています。

1
日本の気候に合いません

イングリッシュガーデンにみられるような、ペレニアルをたくさん植えた素敵なガーデンには、実際にお庭に取り入れたい要素がたくさんあります。しかしながら、同じような植物を組み合わせて植えてみても、高温多湿の日本の夏を越せずにに蒸れて枯れてしまったという経験をされた方もいるのではないでしょうか。また、思ったような姿に育たず、いつの間にか溶けたり枯れてしまったなんてこともあったかもしれません。日本に比べると乾燥して気温の低い夏のヨーロッパで育つ植物は、日本の気候に合わずに上手く育たないことが多くありました。

2
イメージ通りに育ちません

当時、日本ではペレニアルの情報がまだまだ少なかったため、イメージだけで選んで植えてみても、思っていたような育ち方をしなかったということもありました。ヨーロッパ育ちのペレニアルの場合、日本の気候下では育ち方や育て方も違うため、そんなギャップを感じるガーデナーさんが多くいらっしゃいました。

3
想像以上に大きく育ちます

日当たりが良く生育環境が良いと、植物もよく育ちます。ペレニアルは年々株が充実して大きくなっていくため、日本の小さなお庭では手に負えなくなるほど大きく育つこともあります。そのため、他の植物が日陰になるなど、植え替えを余儀なくされたりすることが多くありました。

4
夏越しが難しいです

ペレニアルには夏でもよく育つ品種もありますが、中には冷涼な気候を好む品種もあります。そんなペレニアルは日本の高温多湿の夏を越すのが難しく、一年草扱いになってしまうこともあります。そういったペレニアルの場合、日本の一部の冷涼な地域を除いて夏越しには工夫が必要です。

5
開花期が短いです

1年でそのエネルギーを使い果たす一年草と比べて、ペレニアルは開花期が短いこともデメリットとしてあげられます。開花期が違う花や一年草と組み合わせる工夫が必要になります。

そういった原因で、今までは植えてはいけない宿根草というイメージがぬぐい切れない方もいるかもしれません。PWは、これらの悩みを解決した進化系のペレニアルを近年豊富に開発しました!最先端の改良品種で、ペレニアル特有の悩みを解決してくれる優れた品種が続々と発表されています。

おしゃれなペレニアルガーデンのつくり方

レウカンセマムミルキーウェイバナナクリーム

おしゃれなペレニアルガーデンをつくるにはちょっとしたコツがあります。ペレニアルは自然な雰囲気を持っているだけに、配置を考えずにただ植えただけだと、自然過ぎて荒れたお庭に見えてしまうこともあります。

花の色や葉の色、植物全体のフォルム、高低差などを考えて組み合わせることが大切です。といっても、いきなり全体の組み合わせを考えるのは難しいものですよね。まずは、メインにしたい好きな植物を選んでみましょう。それを中心に、花の時期なども考慮しながら背景になるものや隣に植栽するペレニアルなどを選んでいきます。

フロックスオープニングアクト

花の時期を合わせる場合は、花の色合いが調和するように品種選びをしてみましょう。青い花、ピンクの花などメインカラーを選んで変化をつけていくのがおすすめです。物足りない部分やボリュームアップしたい場所、冬は日陰になってしまう場所などに鉢植えや地植えの一年草を組み合わせれば一段と華やかなガーデンになります。

さらに、花のない時期に葉の緑色だけで単調になるのを避けるために、ところどころにカラーリーフを組み合わせるとおしゃれなペレニアルガーデンができあがります。

花を楽しむ宿根草ペレニアルガーデン

植物だけでなく、庭の小路や花壇の縁取りにレンガなどの素材を使用するとメリハリがつき植物の配置もしやすくなります。おしゃれなガーデン資材も取り入れてみてください。

ペレニアル(宿根草・多年草)の植え方

植える場所

花を楽しむ宿根草ペレニアルガーデン

日当たりが良い場所を好む植物、半日陰を好む植物、夏の暑さが苦手な植物など、植物の性質に応じて植える場所を選びます。ラベルやホームページにその植物の好みの植える場所が記載されているので確認してみましょう。

ネペタのように乾燥した環境を好む植物は、水はけが良く通気性の良い場所に植えましょう。水はけの悪い庭ではレイズドベッドを作って植える工夫をしてみるといいですね。反対に湿り気を好む植物は乾燥しすぎない場所に植えましょう。

ポット苗の状態だとわかりにくいのですが、ペレニアルは何年もかけて大きく生長します。生長した際の草丈や株の幅などをラベルやホームページで確認し、生長した姿をイメージしながらスペースに余裕をもって植える場所を選ぶことが大切です。わかりにくい場合はメジャーで株と株の幅を確認しながら植えてくださいね。

植える時期

植えつけに適した時期は、生育期である春か秋になります。

土壌の再利用方法

苗は植えつけに適した時期にお店で販売しています。購入した苗はすぐに鉢か花壇に植えましょう。秋は冬の本格的な寒さが来て休眠する前にしっかり根を張れるように時期を選んで植え付けます。

植え方

地植えの場合

植える場所にあらかじめ腐葉土などをすき込んで土作りをしておきます。根鉢よりも一回り大きな穴を掘り、根鉢を崩さずに植え付けましょう。植え付けの際は深植えにならないように注意します。植え付け後はたっぷりと水をやり、その後、根づくまでは土の乾き具合に応じて水やりを行います。

鉢植えの場合

一般的な花苗と同じように植えてください。植え方は以下を参考にしてみてくださいね。

ペレニアル(宿根草・多年草)の育て方

春のペレニアルの育て方

春の水のあげ方

レウカンセマムデイジーメイ

鉢植えの場合、鉢底から水が流れ出るまで土が乾いたらたっぷりと水を与えます。地植えでしっかりと根づいている場合はほとんど水やりの必要はありません。

春の肥料のやり方

一般的に開花期は緩効性肥料を月1回程度、液体肥料を1~2週間に1~2回程度与えます。地植えの場合はほとんど肥料を与えなくても大丈夫です。植物の種類によっては肥料を与えると葉ばかり茂って花が少なくなるものもあるので、育てている植物に応じて肥料のやり方を変えましょう。

夏のペレニアルの育て方

夏の水のあげ方

鉢植えの場合は、できたら朝夕2回の水やりをしましょう。少なくても一日1回はたっぷりと水やりをしてください。早朝の涼しい時間に水やりをする他、夕方に水やりを行うと植物周辺の気温も下がって熱帯夜でも夏越しやすくなります。

地植えの場合も、雨が降らず猛暑日が続いて土が乾燥している場合は、水やりを行いましょう。夕方に庭全体に水をまくと、水が蒸発する際に気温が下がるのでおすすめです。

夏の肥料のやり方

夏に花の咲いていないペレニアルは、夏の間は肥料はお休みしましょう。途切れずに花が咲く品種は通常よりも薄い液体肥料などをあげ続けましょう。もし、暑さで植物が弱っていると感じたら肥料は止めて、活力剤などに切り替えて涼しい場所で様子を見てください。

夏のお手入れ

周りの雑草を取り除いたり、混みあっている枝は剪定したり、風通し良くなるように管理しましょう。

秋のペレニアルの育て方

秋の水のあげ方

夏に比べると蒸散する水分量が減ってくるので、10月、11月と気温が下がってくると土も乾きにくくなってきます。

鉢植えの場合は、毎日水やりをするのではなく、こまめに土の様子を見ながら、土が乾いたら水をたっぷりあげるようにしましょう。地植えの場合は水やりの必要はほとんどありません。

秋の肥料のやり方

秋に花が咲く鉢植えのペレニアルは、9月頃から緩効性肥料を与えます。開花期には液体肥料も与えましょう。地植えの場合は肥料が足りているようであれば特に与えなくても構いません。

冬のペレニアルの育て方

冬の水のあげ方

地上部が枯れていても根はしっかり残っています。

鉢植えの場合は、完全に乾いてしまうと根も死んでしまうので、冬の間は乾燥していたら過湿に注意して最低限の水やりをしましょう。

地植えの場合は、特に水やりの必要はありません。

冬の肥料のやり方

肥料を与えるのは生長期のみで、休眠期には肥料は与えません。冬に地上部が枯れるペレニアルには肥料は必要ありませんが、冬が生長期にあたり花が咲くクリスマスローズなどは緩効性肥料をあげてください。

冬のお手入れ

冬越しガーデニングマルチング

春が来るまで株元をバークチップや腐葉土などで覆って保温しておきましょう。

進化したペレニアル(宿根草・多年草)おすすめ9選

2023年、PWに待望のペレニアルシリーズが誕生しました!宿根草や多年草の概念が変わるような日本の気候や庭事情に合った品種のみを厳選しています。

花を楽しむ宿根草ペレニアルガーデン

PWのペレニアルは、ローメンテナンスパフォーマンスに優れた品種、日本の夏にも耐えられる強健な品種おしゃれでカッコいい造形美を楽しめる品種など多彩です。開花期が短いというペレニアルの問題を克服した長期間花を楽しめる品種も多いので、花を楽しむおしゃれなペレニアルガーデン作りに取り入れてみてください。

フロックス オープニングアクト

分類:ハナシノブ科クサキョウチクトウ属(フロックス属)
最低温度:ー30℃

フロックスオープニングアクト

フロックス オープニングアクトは、暑さにも寒さにも強い非常に強健な性質のハイブリッド宿根フロックスです。梅雨明け後や花後に切り戻せば、5月頃~11月頃まで株一面に甘い蜜の香りがするたくさんの小花をつける姿を楽しめます。宿根草なので年々株が充実して大きな株に生長していきます。草丈は50~70cmほど。株のまとまりがよく育てやすいのも魅力です。

ネペタ キャッツパジャマ

分類:シソ科イヌハッカ属
最低温度:ー35℃

ネペタ キャッツパジャマ

ラベンダーのような花姿を楽しめるネペタ キャッツパジャマ。ふんわりコンパクトな株一面に爽やかなブルーの小花が咲き、ミントのような柔らかな香りを放ちます。優しい色合いはローズガーデンにもぴったりで、シルバーリーフとも相性抜群です。ネペタ キャッツパジャマは乾燥にも強く耐暑性にも優れた性質で、地植えであれば植えっぱなしで大丈夫。春~晩秋まで、庭を爽やかに彩ってくれます。

ゲラニウム ブルームミー

分類:フウロソウ科 フウロソウ属
最低温度:ー10℃

ゲラニウムブルームミー

日本の高温多湿の夏を越すのが難しかったゲラニウムですが、その問題を克服し、夏の暑さに強く改良されたのがゲラニウム ブルームミー。晩春~晩秋にかけて、可憐な青い花を楽しむことができるハイブリッドゲラニウムです。分枝性に優れているので一般的なゲラニウムよりもたくさんの花を咲かせます。そのうえセルフクリーニングでお手入れ簡単!日なたでも半日陰でも花がつき、長期間花を楽しめるペレニアルとしておすすめです。

※夏はできるだけ風通し良く涼しい場所で育ててください。

カンパニュラ マジェスティックブルー

分類:分類:キキョウ科ホタルブクロ属
最低温度:ー10℃

カンパニュラマジェスティックブルー

カンパニュラ マジェスティックブルーは、暑さに強く生育旺盛なハイブリッドホタルブクロです。従来のホタルブクロが苦手な日当たりの良い場所でも楽しめます。雨にも強いブルーのベル型の花がかわいらしい印象。這い性の地下茎で年々大きく広がりながら育ちます。高温多湿にはやや弱いので、夏は風通しのよい涼しい場所で、直射日光を避けて育ててください。

ベロニカ ウィザーディング

分類:オオバコ科ベロニカ属
最低温度:ー25℃

ベロニカウィザーディング

連続開花性、耐病性に優れたハイブリッドベロニカのベロニカ ウィザーディング。分枝性がよく初夏~夏にかけてたくさんの花がつき、連続して開花しながら花穂が長く咲き伸びるのが特徴です。花色は、紫色の花が咲くブルーキャンドル、ピンク色のピンクポーション、白色のホワイトワンズの3種類。花色によって性質も異なり、ホワイトワンズは初夏から霜が降りる頃まで咲き続けます。自然な花姿はナチュラルガーデンにぴったり。ぜひ取り入れてみてください。

レーマニア

分類:ハマウツボ科レーマニア属
最低温度:ー10℃

レーマニア

豪華な雰囲気の花&草姿が魅力のレーマニア。ジギタリスに似た花姿ですが、中国原産のチャイニーズフォックスグローブとも呼ばれる珍しい園芸品種です。PWのレーマニアは、耐寒性・耐暑性ともに優れ、分枝性に優れてたくさんの花を春~秋まで長期間咲かせ続けます。光沢のある濃い緑色の葉や絶妙なグラデーションが美しい花の色も魅力です。草丈は35cmほど。鉢植えや花壇でゴージャスな雰囲気を楽しみましょう。

レウカンセマム ミルキーウェイ

分類:キク科レウカンセマム属
最低温度:ー20℃

レウカンセマムデイジーメイ

超多花性で株一面に白いマーガレットのような花を咲かせるレウカンセマム ミルキーウェイ。シャスターデイジーとも呼ばれているペレニアルで、常緑性のため冬に寂しくなりがちなペレニアルガーデンを葉の緑色が彩ってくれます。レウカンセマム ミルキーウェイは花が大きく切り花としてもおすすめ。年々株が充実して大きくなり、花数も増えていきます。

ルドベキア アーバンサファリ

分類:キク科ルドベキア属
最低温度:ー15℃

ルドベキアアーバンサファリ

洗練されたアースカラーと造形美が印象的なルドベキア アーバンサファリ。おしゃれな色合いの花が次々と咲き、栽培も簡単でローメンテナンスで育てられるため忙しい方にもおすすめのペレニアルです。分枝性が良いため一株でたくさんのお花を楽しめます。草丈は40~50cmほどになり、アートのような姿は花壇のフォーカルポイントやエントランスの豪華な鉢植えにもぴったり。切り花やドライフラワーとしても楽しめます。

ヘリオプシス サマーパレット

分類:キク科ヘリオプシス属
最低温度:ー20℃

ヘリオプシスソレドオーロ

6月頃~10月頃まで長期間花が咲き続けるヒメヒマワリ、ヘリオプシス サマーパレット。冬越しすると株がより充実し、毎年たくさんの花を咲かせてくれます。草丈は80~100cmほど。分枝性に優れた大株になるヒメヒマワリで、庭でも鉢植えでもナチュラルな姿で夏の庭を彩ってくれます。

まとめ

これまで開花期が短いわりに場所を取ることや夏越しが難しいなどの問題などで敬遠されがちだったペレニアルですが、一度植えるとお手入れも簡単でその魅力にはまるはず。育てやすく進化したPWのペレニアル(宿根草・多年草)を取り入れて、ぜひ美しい花を楽しむペレニアルガーデンを作ってみてください。