PWには100シリーズ以上もの植物があります。「たくさんあって、どの植物を選んだらいいか分からない…」というお客様の声にお応えして、PWサイト人気ランキングを月別にご紹介します。品種の情報を調べたり育て方を調べたり、PWサイトを訪問する人の数は、きっと人気のバロメーター。

ここでは2月人気のPWの植物ベスト20をご紹介します。2月は、まだまだ冬の嵐に注意が必要ですが、すぐそこまで来ている春にワクワクする季節です。

2月人気の花

1位 ラグランジア

分類:アジサイ科アジサイ属
【販売時期】3月下旬~5月上旬9月下旬~11月上旬

日本のPWで生まれ、今や世界を代表する画期的なハイドランジア!側芽からたくさんの花が咲くので、どこで剪定しても花芽を全て切り取る心配のないガーデニング初心者におすすめのハイドランジアで、冬のお手入れや春のガーデニング計画のために検索されています。

2位 タゲテス ゴールドメダル

分類:キク科タゲテス属
【販売時期】2月下旬~5月下旬、10月上旬~11月上旬

2025年1月から人気上昇したタゲテス ゴールドメダルは2月も引き続き上位にランクイン!タゲテス ゴールドメダルは、暑さにも寒さにも強く、繰り返し咲きながら、一年中花を楽しめるお花です。葉は、強いシトラスミントの香りがし、温かみのあるゴールドでお庭を鮮やかに彩ります。

3位 マーガレット

分類:キク科アルギランセマム属
【販売時期】2月中旬~5月中旬

たくさんのガーデナーさんが上手に夏越しや冬越しをして何年も育て立派な株に仕上げていくマーガレットが3位に!人気の花色が変わっていく様子を楽しむマーガレットも、今ではたくさんの種類があります。みんなに愛されるマーガレット、長く楽しみたい場合は是非PWのマーガレットをチェックしてみてくださいね。

4位 スーパーアリッサム

分類:アブラナ科ニワナズナ属
【販売時期】2月上旬~5月中旬10月上旬~11月中旬

スーパーアリッサムの開花全盛期がすぐそこまでやってきました!「スーパー」という名にふさわしく、驚く程の生育で私たちを魅了してくれます。2024年秋からは、緑×白の斑入り葉のアイシクルナイトも仲間入り。ますます目が離せないお花です。

5位 フロックス オープニングアクト

分類:ハナシノブ科クサキョウチクトウ属(フロックス属)
【販売時期】3月中旬~4月上旬9月下旬~11月中旬

2023年に新登場して以来快進撃が止まることのないフロックス オープニングアクト!宿根草と思えない花数と長い開花期で、PWペレニアルの人気No1を博しています。強健で暑さ寒さに強く、株いっぱいに花咲く姿が圧巻のハイブリッド宿根フロックスです。

6位 ヒューケラ ドルチェ

分類:ユキノシタ科ツボサンゴ属
【販売時期】2月下旬~6月中旬9月上旬~11月下旬

周年きれいな葉色を楽しめるカラーリーフ ヒューケラ ドルチェが6位に!この時期葉っぱの数が少なくなるので、「どうしよう?」と育て方を調べる方も増えるようです。約ー20℃まで耐えるので、全国のほとんどの地域で屋外でそのまま冬越し可能!丈夫に育った株は夏越しもできるようになります。

7位 ベロニカ ウィザーディング

分類:オオバコ科ベロニカ属
【販売時期】5月上旬~5月中旬9月下旬~11月中旬

ベロニカ ウィザーディングもとても人気のあるペレニアル(宿根草)です。立ち性で穂状に花を咲かせるベロニカで、一般的なベロニカよりも耐病性に優れています。翌年の花を咲かせるために冬はしっかりと寒さにあてましょう。

8位 オステオスペルマム キャンディフィールズ

分類:キク科オステオスペルマム属
【販売時期】2月中旬~4月上旬

2024年の新品種として紹介して依頼、PWサイトへのアクセス数が上昇しているのがキャンディーカラーが弾けるオステオスペルマム、オステオスペルマム キャンディフィールズです。冬越しするとさらに立派な株に生長するので、来年以降の人気にさらなる期待が止まりません。

9位 ユーフォルビア ダイアモンドフロスト

分類:トウダイグサ科ニシキソウ属
【販売時期】3月下旬~7月下旬8月下旬~10月上旬

小さな白い花がふわふわとカスミソウのように咲くユーフォルビア ダイアモンドフロスト。この時期は、お部屋の中で水耕栽培をして冬越しして楽しむガーデナーさんがたくさんみえます。挿し木や挿し芽で増やすのは、ご自宅で楽しむ分だけにしましょう♪繊細な雰囲気とはうらはらに、性質は強健。夏の暑さや乾燥にも強く、一度植えると春から晩秋、なんと霜が降りる頃まで花を楽しめる優秀品種です。

10位 スーパーベナ

分類:クマツヅラ科クマツヅラ属
【販売時期】3月上旬~5月下旬

春から晩秋まで長く楽しめ、さらに耐寒性の強いスーパーベナが、販売時期外であるにも関わらず10位にランクイン!小さな花が集まって咲く手まりのような花姿のバーベナ スーパーベナは、一つ一つの花や花房が大きくて、ナチュラルながら華やかな雰囲気が魅力のお花です。

11位 ネペタ キャッツパジャマ

分類:シソ科イヌハッカ属
【販売時期】3月中旬~6月下旬9月下旬~11月中旬

なんとも青色が美しいネペタ キャッツパジャマ が冬にも上位にランクイン。ネペタ キャッツパジャマは、耐暑性に優れ春から秋にかけてラベンダーのような雰囲気の花を咲かせます。乾燥にも強く、地植えであれば根が張れば植えっぱなしでも育つ大変お手入れが簡単なお花で、病害虫の心配もほとんどありません。何年も育つ多年草で、一年目よりも冬越しをした二年目の方がたくさんの花を楽しめます。

12位 スーパートレニア カタリーナ

分類:アゼトウガラシ科ツルウリクサ属
【販売時期】3月上旬~5月下旬

いつまで満開が続くのかしら?!とアクセス数が増えるのがスーパートレニア カタリーナです。2霜が降りると一気に枯れてしまうのですが、今年は地植えでそのまま冬越しした!という噂もちらほら。ニュアンスカラーのラムレーズンの販売で、さらに人気が高まってきました。一般的なトレニアと比べ夏の直射日光にも強く、太陽の光を浴びてぐんぐん育ち、春から晩秋まで株を覆うように花が咲き続けます。

13位 姫ライラック

分類:モクセイ科ハシドイ属
【販売時期】3月下旬~4月上旬9月中旬~12月下旬

姫ライラックとは、樹高が高くならないコンパクトなライラックで、耐暑性が強く暖地でも育てやすいことが魅力です。優雅な香りはライラックそのまま。姫ライラックの誕生により、プランターや鉢植えでもライラックを栽培することが可能になりました。

14位 スーパーベル

分類:ナス科カリブラコア属
【販売時期】3月上旬~5月中旬9月上旬~9月中旬

PWのカリブラコア スーパーベルが第14位に。日本の高温多湿の夏にも負けず病気にも強く改良されました。生育旺盛で大きな株に育つので、ハンギングバスケットやエントランスに飾る豪華な鉢植えとして秋まで楽しめます。

15位 ミオソティス ミオマルク

分類:ムラサキ科ワスレナグサ属
【販売時期】3月上旬~3月中旬10月上旬~11月中旬

春の訪れを感じさせてくれる忘れな草。PWの忘れな草 ミオソティス ミオマルクは、花が1~1.5cmと大きくそのかわいらしさが一層引き立ちます。10~11月に店頭に並び、冬越しをして春の満開を待つ春まちガーデニングのお花になります。

16位 スーパーチュニア

分類:ナス科ペチュニア属
【販売時期】3月上旬~6月下旬

日本で初めてPWブランドとして登場したスーパーチュニアが、秋の満開とともに再度人気上昇!暑さや雨にとりわけ強いペチュニアとして今も進化を続けるPWの定番シリーズです。特に育てやすいと評判なのがスーパーチュニア®ビスタ。暑さや蒸れにも強いため真夏の直射日光の下でもすくすくと育ち、春~秋まで開花します。

17位 アムソニア ストームクラウド

分類:キョウチクトウ科アムソニア属
【販売時期】9月下旬~11月中旬

アムソニアは、湿った森林で自生する多湿の日本においても大変育てやすい多年草です。初春の萌芽期は、ブラックステムと銀色の葉脈を帯びたオリーブグリーンの葉を楽しむことができます。春に株いっぱいに咲くアイスブルーの小花は、満天の夜空に舞う星のよう。

18位 ノリウツギ

分類:アジサイ科アジサイ属
【販売時期】5月下旬~7月上旬

ピラミッド型のドライフラワーはそれも趣があり、新しい枝に花芽をつけるので、新芽が動き出す2月下旬頃までに剪定すれば大丈夫です。一般的なアジサイは6月に開花するのに対して、ノリウツギの開花期は夏~秋!お花の少ない夏の時期を花で彩ってくれるありがたいアジサイです。

19位 カレンデュラ パワーデイジー

分類:キク科カレンデュラ属
【販売時期】4月上旬~5月下旬10月上旬~11月上旬

一年中途切れることなく花が咲き続けてくれたら…そんな夢をかなえたのが、このカレンデュラ パワーデイジー サニーです。世界のフラワーショーの最高峰、RHS(英国王立園芸協会)チェルシーフラワーショー プランツオブザイヤーを2年連続で受賞する快挙を成し遂げました。

20位 セダム モコランド

分類:ベンケイソウ科マンネングサ属
【販売時期】9月下旬~11月中旬

こんなセダム見たことない!異次元の高密度咲きで、今までにないぎっしりとしたドーム状の草姿を魅せるセダム モコランドが2024年秋の新品種として仲間入り!販売前から、告知だけでここまでのアクセス数を誇る話題の品種になります。

2月人気記事ランキング

1位 春から晩秋までずっと長く咲く花おすすめ10選
2位 宿根草で手間いらずなお庭を 育てやすい宿根草12選
3位 一年中花が咲く!おしゃれな花壇作り 花の選び方のポイント
4位 決め手は寒肥(かんごえ)!庭木の肥料のやり方をマスターしよう
5位 グランドカバーで花のじゅうたんを!雑草対策におすすめの強い花13選

まとめ

植物は植えつけに最適な時期に合わせて販売されています。2月人気の植物は、2月にお店に並ぶ植物が多くあります。是非買い忘れのないようにチェックしてみてくださいね。